隙あらば寝る

うぇぶのかいしゃではたらくえんじにあがかいています

tips

vimでabbreviateと反映までの1秒

abbreviateを利用しはじめてみて、入力後escを押すが展開されるまで1秒ほど時間がかかるので設定を変えた。 set ttimeoutlen=0 で解消した。 似た設定にtimeoutlenがあるが、これではなくttieoutlenを変更する必要がある。 timeoutlenの場合コマンドモードで複数…

golangでDeprecated APIのドキュメント

Deprecating things in Go · go bits で紹介されている Deprecated な API のドキュメントについて。 新しいAPIの追加等に伴って、古いAPIを非推奨扱いにしてドキュメントを書くことがある。 その場合、ドキュメント(godoc)を書く場合に// Deprecated: でコメン…

csvの可視化にembulkとredashを使う

とあるところに大量のcsvファイルがあり、エクセルに読み込んでグラフを書きまくっていた。 しかし、csvに変更が発生する度に手動でエクセル操作が発生して大変だったので、うまくできる方法はないかと調べていると、embulkとredashでうまく扱えそうだというのが…

HTTP/2? h2? h2c? って何?

ふと、HTTP/2って普段使われてるんだろうかという疑問が沸いた。 chromeの開発ツールでプロトコルを見ることができるので設定してgoogleアクセスを観察してみた。 (googleならHTTP/2やってるだろうという読み) 開発ツールを開いてネットワークタブを選択する…

エンジニア立ち居振舞い: Be strict when sending and tolerant when receiving

お題「エンジニア立ち居振舞い」 お題、色々な考え方を知ることができて勉強になった。皆様の勤労に感謝しつつ自分も一つ。 rfc1958 にインターネット構築の原則というのがあって、その中の 3.9 節に Be strict when sending and tolerant when receiving(送信は…

tcpdump で dropped by kernel をなくしたい

結論 tcpdump に適切なオプションを渡す。 -B で大きい数字を指定することでカーネルバッファのサイズを増やす -n で余計な名前解決を減らすことでカーネルバッファの読み込みスピードを上げる -w で tmpfs を指定すると IO のスピードをかなり減らせるので…

Arch linux in vmware

ふと思い立って vmware に arch linux をいれて X の設定をしていたのでメモ。 vmware 関連の情報はオフィシャルwikiにがっつり情報がまとめられている。 しかし、画面の解像度を動的に変更するには vmware-user-suid-wrapper を使えば良いとの事だったがう…

トラックパッドのクリックとタップ

mac のトラックパッドはクリック操作を 実際に押し込む(デフォルト) タップ どちらかに設定できる。 タップのほうが好みなのでいつも設定変更をしているが、起動直後のユーザ選択画面では押し込みがデフォルト。 自分のユーザを選択するのには押し込まないと…